28歳から始めた三菱期間工生活:5年で1000万円以上貯めた男性の体験談
2024.10.23更新
この記事にはプロモーションが含まれています。

社会復帰への道が見えず、将来に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、自動車メーカーの期間工という選択肢です。
今回の記事では28歳で期間工の道を選んだ男性の体験談をお届けします。
社会人としての挫折と焦りから、三菱自動車の期間工として働き始めた彼が、5年間で1000万円以上もの貯金を達成するまでの道のりを語ってくれました。
自動車工場での塗装後の車のバリ取り作業、派遣会社経由の応募方法と面接のポイント、年収400万円以上の高収入と契約更新の実態など、期間工の仕事内容と待遇について詳しく掘り下げていきます。
さらに、期間工のメリットとデメリット、そしてこれから期間工を目指す人へのアドバイスなど、経験者だからこそ分かる貴重な情報が満載です。
職歴に不安を抱えていたり、短期間で高収入を得たいと考えている方は必見の内容です。
無資格・未経験で年収500万円以上!2年11ヶ月で貯金1000万円も可能!
挫折から期間工へ:28歳で始めた工場勤務

期間工を始めた時の年齢を教えていただけますか?

28歳ですね。

期間工として働いた期間を教えていただけますか?

1回満了までやって、半年経ってもう1回やったんですね。約5年ぐらいになりますかね。
- 期間工を長期間続ける方法
- 1:最長更新期間まで働く(2年11ヶ月)
- 2:失業手当(今までの給料の半額、15万円前後)を貰いながら次の期間工を探す
- 3:1に戻る

どんなきっかけで期間工としての仕事を始めました?

社会人となって働き始めて挫折みたいのがありまして、社会に対する偏見というかそういう気持ちなんかもあって。
なかなか思うように定職につけない時期っていうのがしばらくあってですね。

ただやっぱり周りも段々いい年になって、結婚したりとか、子供ができたりとか。
皆さん人生形態が変わっていくときに、私も焦りを感じたんですけど、何するにしてもお金もなくて。

まとまったお金とが欲しいな、貯金を作りたいな、という気持ちがあってですね。
期間工っていう言葉自体は昔から知ってて、短期的に働いて結構お金が貯まるみたいなことは聞いてたので、一回ドロップアウトしてた自分でもできるんじゃないかな、と。

完全にニートみたいな形になるのは自分も嫌だなと思ってたんで、筋トレみたいなのしてたんですよ。
要は社会復帰を諦めたわけじゃないんですけど、なんか一歩踏み出せないみたいな。

そんな感じで生活してたんで、筋トレとかやってたんでなんか役に立つんじゃないかなと、肉体労働の作業になるんで。
- 期間工を始める人にオススメの運動
- ・ストレッチや体操などの軽い運動
- ・散歩

じゃあ体力的には不安はなかった感じですか?

そうですね。元々運動部はやってたんで。

求人を選ぶ時に何か重視した点は何ですか?

給与もそうですけど、私の場合職歴が短いということもあったんで、そういう人でも三菱自動車さんは緩いっていうのを知って応募しましたね。
三菱自動車岡崎工場 | |
---|---|
想定月給(1年目) | 420,000円 |
最低月給(1年目) | 284,000円 |
想定年収(1年目) | 5,050,000円 |
2年11ヶ月の合計収入 | 15,066,000円 |
時給 | 1234円 |
手当合計(1年目) | 1,080,000円 |
手当合計(2年11ヶ月合計) | 3,200,000円 |
勤務体制 | 2交代 |
雇用形態 | 直接雇用 |
製造品 | 自動車 |
女性の採用 | ◯ |
50代の採用 | ✕ |
寮費 | 無料 |
工場所在地 | 愛知県 |
求人サイト | 三菱自動車岡崎工場 期間工募集ページ |
※最低月給=各種手当や残業がない場合の月給
※金額は100円以下切り捨てで表記
※この表の金額は全て当ブログが独自に計算した目安です

直接雇用か派遣社員ではどっちでした?

派遣ですね。
- 期間工の派遣社員とは?
- ・期間工の募集要項に派遣社員と表記されている
- ・雇用主は派遣会社
- ・仕事内容は直接雇用と変わらない
- ・手当が少ない代わりに時給が高い
- ・仕事の相談は現場の上司か派遣会社のスタッフにする
- 期間工での派遣社員のメリット
- ・無料でアパート寮に住める
- ・バイクの持ち込みや自転車の貸出など融通が効きやすい
- ・面接に落ちたあとすぐに他の期間工を探してくれる
- ・契約終了後に転職先を探してくれる

派遣会社ってどこですか?

ジョブテックサービスっていうところです。

工場の所在地はどこですか?

岡崎工場です。

車の製造ですよね。

はい。
自動車工場での期間工の仕事内容

担当してた業務って何ですか?

もともと最初、社会人で塗装の仕事やってたんですけど、すぐ辞めちゃったんですけど人間関係とか色々悩んで、結構そういう汚いのは慣れてたんで、そんな話をしていたら塗装に配属されましたね。
期間工の主な工程 | 作業内容 |
---|---|
鋳造(ちゅうぞう) | エンジン部品やアルミホイールなど、溶かした金属を鋳型に入れる |
鍛造(たんぞう) | エンジン部品の歯車やシャフトなど、強度を求める部品を高温に加熱しプレス |
機械加工 | エンジンや車体の部品を加工する。 |
組付け | 数百本のボルトなどで組み付けていく。 |
物流 | 運搬車両などに乗り、各工程の決められた場所に部品を運搬 |
プレス | 鋼板に巨大プレス機で圧力を加えて、ボデー用パネル部品など加工 |
ボデー溶接 | プレスされた部品を自動溶接と手作業とで組み付け、ボデーを作る |
塗装 | 塗装ロボットを使って、ボデーに塗料を何層にも塗り重ねる |
成形 | 樹脂原料などを射出成形などで加工し、バンパーやグリルなど様々の部品を作成 |
組み立て | 一連の部品を組み付け完成車にする、生産ラインの最終工程 |
検査 | 車両完成後の検査 |
設備保全 | 設備やロボットを修理したり、センサー類の清掃などをする |

作業ってどんな感じでした?

私がいるラインの後ろの方で車がドブ付けされてラインで上がってくるんですけど、その時に塗装にムラとかバリとか塊がついたりするんで、そういうのを除去する仕事をしてました。

ちなみに僕も同じような工程入ったことあります。ツナギみたいなの着てましたか?

ツナギみたいなの着てました。

シフトはどんな感じでした?

1週間ごとに昼勤夜勤入れ替わるやつですね。
- 交替勤務の種類 例)トヨタ自動車
- ・2交替制勤務:昼勤(早番)と夜勤(遅番)で働く時間が1週間毎に入れ替わる
例)早番:6:25~15:05・遅番:16:00~翌0:40
・3交替制勤務:日勤、準夜勤、夜勤の3体制で入れ替わる
例)6:25~15:05・13:55~22:35・22:10~翌6:50
・常昼勤務(日勤のみ):通常の勤務体制
例)7:55~16:50

休憩時間ってどのくらいありました?

休憩時間1時間ですね。

昼1時間で小休憩が10分みたいな?

そうですね。
- 期間工の休憩時間例
- ・2時間毎に約10分
・昼休憩は約40分~1時間
仕事のきつさ:淡々とやるのがすごく楽

仕事のきつさは10段階で言うとどのくらいでした?

以前の職場で塗装をやってた時から比べると、ちょっと緩かったかなって思いますね。

じゃあもう5とか4とか?

5とか4とかそんな感じでしたね。
- 期間工に向いている人とは?
- ・基礎的な体力があり体を動かすのが好き
- ・同じ作業を長期間続けられる
- ・一人で黙々と仕事ができる
- ・機械いじりやものづくりが好き

仕事に慣れるのも最初からすぐ慣れちゃった感じですね。

そうですね。塗装で多分一番きついのは塗料の匂いだと思うんで、それにさえ耐えれたら慣れていけるんで。

仕事についていく時にも意識したこととかも特になく、言われたこと淡々とやる感じですか?

そうですね。淡々とやるのがすごく楽っていうか幸せでしたね。

バネ指とか体に異常は出ました?

そういうのはなかったですね。ただいつも指とに汚れとか付いてましたけど。
派遣会社経由で応募、面接では健康面を重視

応募方法について教えてほしいんですけど、派遣会社ってことは求人サイトでの応募ですかね?

そうですね。求人サイトから応募しました。
- 期間工におすすめの求人サイト
- ・期間工.JP
期間工専用の求人サイト
運営会社:株式会社アウトソーシング - ・期間工セレクト
期間工専用の求人サイト
運営会社:日総工産株式会社 - ・工場求人ナビ
工場系全般の求人サイト
運営会社:日総工産株式会社 - ・綜合キャリアオプション
期間工専用の求人サイト
運営会社:綜合キャリアオプション

そこでいろんな求人を比較して見つけたと?

そうですね。

ウェブ面接ってありました?

そういうのはなくて、電話したら封筒に履歴書を書いて送って、それでOKっていうことで返事きましたね。

応募するときって資格や条件が求められたりしました?

特に条件はなかったですね。健康かどうかっていうのはありましたけど。

持病とかそういうのがないですか?みたいな。

そんなのもありましたけど、反社ですか?みたいなのは聞かれましたけどね。

面接でどんなこと聞かれたか思い出せますか?

「手術歴とかありますか」とか「体調どうですか」とか「結構しんどい仕事ですけど肉体的にはどうですか」みたいな話とか。

あと「シンナーとかで中毒になったことありますか」とか、そういう健康面や体力面のことは聞かれましたね。

テストとか受けさせられました?

テストはなかったですね。

握力とか簡単な筆記とかっていうのもなかったですか?

何もなかったです。
- 期間工の面接で聞かる主な内容
- ・今までの職歴と仕事内容
- ・志望動機
- ・前職の退社理由
- ・健康状態(腰痛や持病など)
- ・タトゥーはないか
- ・借金はないか
- ・交替勤務ができるか
- ・残業はできるか
- ・期間工はきついがすぐに辞めたりしないか
- 筆記テストの主な内容
- ・簡単な計算、足し算、引き算を制限時間内に解きまくる
- ・小~中学生レベルの算数や国語
- 体力テストの主な内容
- ・握力測定
- ・体の動き、屈伸など
- ・復数箇所に紐を通したり外したり
- ・細かい部品を付けたり外したり
年収400万円以上、満了金や祝い金も魅力

受け取った給与は総額いくらぐらいですか?

だいたい1年間でおおよそですけど420万ぐらいになるんですね。だいたいそれを4回ぐらい受けとっている感じですかね。

約1600万円ですか?

それぐらいになりましたね。残業がある時とかない時とかで、月にもらう給料が20万ぐらいになってる時とかありましたんで厳密に420万じゃないとは思うんですけど。
400万ぐらいの年もあった感じですかね

入社祝い金っていくらか覚えてます?
- 入社祝い金・満了金とは?
- ・入社祝い金
入社してから初月の給料日、もしくは数ヶ月に分割して支払われる手当のこと。 - ・満了金
満了慰労金、皆勤手当などがあり、契約が終了するまで一定期間ごとに支払われる手当のこと。

20万でしたね。

満了金ってありました?

大体3ヶ月してから満了金っていうのが入って、最初9万ぐらいで半年経って30万ぐらい、12ヶ月で確か40万とか50万ぐらいかな?
そんな感じで満了金がすごくお給料として良かったっていうのを覚えてますね。

それが入った月は手取りで言うと60万とか?

60万とかになりますね。
三菱期間工の契約の更新

契約の更新って全然できました?

ちゃんと働いてはいたんで、大体3ヶ月ぐらいごとに更新しましたけど、私は休まないようにとかそういうのは思ってたんで、更新はしてくれましたね。

周りの人で何か更新できなかった人とかいました?

あんまり来ないっておかしな言い方ですけど、途中で更新しなくなるのがいなくなるっていう感じですかね。態度が悪いとかそんな人少しましたけどね。

もう本当に自主的にやめる以外は普通に更新はできた?

真面目に働いてたら更新はしてくれましたけどね。多分、会社の景気次第なとこもあるんでしょうけど。
- 雇い止めとは?
- 非正規雇用の労働者(有期労働契約者)で、労働期間が明確に設定されている場合、その契約期間が終了した際に契約の更新を行わないこと。
・契約更新についての明示: 事前に更新の有無及び、雇い止め基準が明確に伝わってることが条件。
・予告期間: 雇用終了を、少なくとも満了日30日前に通知。
・雇い止め対象: 有期契約の3回以上更新、または1年以上の雇用者が対象。 - 雇い止めになる要因:対処可能
- ・無断欠勤
・職務命令に違反
・勤務態度に明らかな不良
・暴力事件など犯罪を犯す
・不良品を出すなどミスが多い - 雇い止めになる要因:対処不可
- ・工場の生産量の減少
・経営状況悪化
・日本の景気悪化 - 雇い止めをする際の雇い主側の規則
- 契約更新についての明示: 契約時に契約が更新されるかどうかの基準を前もって明確に示す。
雇用終了の予告: 雇用を終了する場合は、契約期間の満了日の少なくとも30日前までにその旨を労働者に通知する。
雇い止め対象者の定義: 雇い止めの対象は、有期労働契約が3回以上更新された労働者、または1年以上雇用されている労働者。
期間工を辞めた理由

最終的に期間工をやめた理由って何ですか?

お金も貯まったんで、正直この仕事をずっと続けるっていうのは無理っていうんですか、まだ若いうちはいいですけど。

40歳50歳になっても同じこと続けれますかっていうと、正直ちょっと無理かなっていうのは思いますしね。
これじゃあ退職金とかそういうところも困りますし、一旦お金も貯まってきたんでやめようと。
寮生活は快適、職場の人間関係は様々

ちなみに寮に入ってましたよね。集合寮でした?

そうですね。個室があって、共有部分があって、洗面所とかトイレ、あと大浴場とか、洗濯とか。
- 寮の種類
- ・集合寮タイプ:
自分の個室はあるがトイレ、洗面所、風呂などが共有の寮。食堂付きの寮もある。 - ・アパート寮タイプ:
普通のアパートやマンションが寮になっており、その1室に住むことが出来る。冷蔵庫と布団付き。

広さ的にはどの程度でしたか?

いわゆるワンルームっていうやつですかね。寝床、テレビとかクーラーがあって、そういうレベルのとこですね。
そこで生活すると言ってもほとんどいないですけど、1日通してはね。

そこまで広くはないけど、狭すぎもしないという感じですか?

十分寝れるし、ちょっとしたテレビとかついてて、クーラーあれば十分いけるかなという感じです。

寮の周辺ってどうでした?買い物に苦労とかしました?

買い物とかは近くにコンビニとかありましたし、自転車のレンタルとかもあったんで、そういうのでドラッグストアとか行きまして。

寮でご飯がついてくるんで、そんなに買い物しなきゃみたいなのはなかったですけどね。お菓子食べたりぐらいですね。

駅とか近かったですか?

駅はちょっと遠かったですね。別に駅に用から関係ないですけど。

周辺にはスーパーとかコンビニとかちょっと飲食店があるぐらいの感じですか?

そうですね。特に私、お金貯めたいっていうのもあったんで、遊びたいとかそんな気持ちなかったんで。

休日は遊びに行ったりとかもしなかったんですか?

そうですね。ポケットWi-Fiとか持って行ってたんで、それで動画見たりとか、スマホゲームとかね。
三菱期間工の年齢層と女性の有無

機関工の年齢層ってどんな感じでした?
- 期間工年代別の受かりやすさ
- ・20代:
どこでも受かりやすい - ・30代:
20代より受かりにくいが、全体的に見ると受かりやすい - ・40代:
工場によって受かりやすいところ、受かりにくいところがある - ・50代:
受かりにくい、部品メーカーなら比較的受かりやすい

20代、30代が圧倒的に多いですね。

40代50代の人って全然いない感じでした?

いないことはないですけど、やっぱ少ないかなって印象があったんですけど。あと私喋らなかったので、あんまり人と関わりたくなかったっていうのはあるんで。

女性はいました?

女性はそのラインには全くいなかったですね。

その建屋で見かけたりとかはしました?

多分社員ですか、そういう人を見かけることは。食堂とかそんなところにいましたけど、ほとんど建屋で見たかなって感じですね。
- 女性におすすめの部品メーカー
- ・デンソー:女性比率約30~50%
仕事内容:自動車・電子部品の加工、組立など - ・アイシン:女性比率約30%
仕事内容:自動車部品の加工、組立など - ・ジャトコ:女性比率約20~30%
仕事内容:小さな金属製品の加工、組立など
三菱期間工の職場の雰囲気、同僚や上司との関係性

職場の雰囲気ってどんな感じでした?

極端な印象ですかね。喋る人と喋らない人みたいな、そんな感じで私は正直喋りたくないっていうか人と関わりたくなかったんで、ちょっと挨拶するぐらい。

基本的にはもう寝てるみたいな黙々とやる感じですね。おしゃべりな人もいましたけど私はちょっと距離は取ってましたからね。

人それぞれって感じですね。正社員とか上司からの扱いってどうでした?

上司とか気分で虫の居所が悪いときは、ちょっと怒るっていうんですかね。声を上げるなっていう感じ。

そうじゃないときは別にそうでもないし、結構波はあるのかな。
たまに理不尽みたいなことぐらいはありますけど、真面目にやってたらそんなに絡まれることはないのかなって思いました。

極端に荒れてるな、とかそういう雰囲気はなかったですか?

そんなんではないですけど、ちょっと気が弱い人とか、そういう人が絡まれやすいのかな。

一緒に働きやすかった人たちの特徴がなんかありました?

自分はやっぱりあんまり喋らない人っていうか、君どこから来たの?とか、休みどうしてんの?とか、なんかすっごいおしゃべりな人は苦手で。
あんましゃべらない人とか、挨拶ぐらいの人の方が自分は良かったですね。

期間工をして楽しかったことってあります?

楽しかったことって言えば、やっぱり通帳の金額が増えていくことっていうのは楽しかったですね。
正直仕事で楽しみみたいな求めてたわけじゃなくて、お金貯めることみたいなのが一つの目標っていうんですか、意味があるなと思ってやってきてたんで。

それが達成されていくっていうのは、やりがいだと思ってました。

お金も使わないし、凄まじい勢いでお金貯まっていった感じですね。

そうですね。それができたのが良かったっていう感じですかね。

正社員登用のお話とかありました?

自分はなかったですね。真面目に働いてましたけどあんまりコミュニケーションとかそういうのがなかったんで。
正社員を目指してないなさそうだな、というのは向こうからも見えてたんじゃないですかね。

周りで正社員になった人とか見かけましたか?

あんまり交流持たなかったんで分かんなかったですけど、すごくシャキシャキやってるなみたいな人はいて。
そういう人は正社員目指すんだ、みたいなことを言ってるのを聞きました。
期間工のメリットとデメリット

期間工のメリットは何だと思いますか?

私みたいな職歴とかが一般的にはちょっと傷があるというか、そういう人でも認めてと働かせてくれるし。
そういう人でもたくさんのお金を比較的短期間で稼げるっていうところはいいところなんじゃないですか。

人生お金があることで、やり直しとかもできることあるのかな、なんて個人的には思うんですけど。

デメリットは何ですかね?

ずっとはやっていけないっていうんですかね。お金とかは貯まりますけど、何か安定的な保証とかもないですしね。
下手したら首切られるかもしれませんし、期間工一本でやっていくのって、全国点々としていけるのかは分かんないですけど、不安定さみたいのはあるんじゃないかなって思いますね。
期間工を目指す人へのアドバイス

これから期間工を目指す方にアドバイスするとしたらどういったアドバイスありますか?

やっぱり長くやるもんじゃないとは思うんですけど、お金が手元になかったらいろいろ困ると思うんで。
お金貯めるっていうところにしっかり目標をもってやったら、また次のステップにも踏み出せるんじゃないかなっては思いますけどね。

最終的に1000万近い貯金をしたっていうことですもんね。それって一般的に働いても結構多い額だと思うんですけどすごいですよね。

その代わり交流とかそういう人間関係を切り捨てるじゃないですけど、そういうのがなくなってるっていうのは、それだけが正解じゃないとは思うんですけどね。

以上になります。ありがとうございました。
まとめ
社会復帰への道が見えない方や、職歴に不安を抱えている方にとって、期間工は一つの選択肢となり得ます。
ただ、長期的なキャリア形成の難しさや、人間関係を犠牲にする可能性についても理解しておく必要があります。
期間工を目指す際は、明確な貯金目標を持つなど、それを達成するための意志とがあると続ける原動力となるでしょう。
また、工場での作業に適応できるよう、体力づくりにも努めることが大切です。
インタビューに登場した男性のように、期間工を人生のステップアップのチャンスと捉え、貯めたお金を次のキャリアに活かすことができれば、期間工という選択は大きな意味を持つはずです。
今回のインタビューを通して期間工の実態を知ることで、自分に合ったキャリアプランを考える一助となれば幸いです。